全国大会多数出場 日本体育協会公認卓球コーチⅢ 日本卓球協会公認審判員 卓球マシン3種類 少人数指導 卓球用品販売 5歳~シニア 指導実績13年 出張指導 P12有

初めての用具選び その2 カット編

初めての用具選び その2 カット編

画像の説明
 今日はカット型を目指す選手の用具について書いてみたいと思います。世界卓球の石垣選手の活躍でカット型を目指す子供たちが増えると感じます。カット選手がドライブを何本も守るのを見ると華麗ですね。しかし体力を非常に使う戦型であるのも事実です。

 中学生からカットマンを目指す場合ラケットはカットマン用のラケットからスタートしていきます。攻撃用のラケットだと飛びすぎて上回転をカットで返球するのが難しいからです。ですから弾まないラケットと弾まないラバーでまずはレシーブが簡単なツッツキ(下回転→下回転で返す)を身につけて次に上回転を下回転に変える打法を覚えていきます。それと同時に攻撃も覚えていかなくてはなりません。しかし攻撃型の用具から比べると球が遅いのでなんとなく寂しい感じを受けますが自分が守備型なのを自覚して我慢してバックカットの練習を地道にします。ここで攻撃ばかりしていると前陣のバック粒の攻撃型になってしまうので注意が必要です。指導者が居ないとほとんどそうなります。

 バックハンドスマッシュもカットマンには大切な技術です。それを覚える前にバック面を粒高ラバーや変化系表ソフトから始めてしまうと打法の習得に時間が掛かり、どうして入らないのか?が理解しにくいのでまずは薄めの表ソフトラバーで始めたほうが打法の習得には近道だと思います。小学生ならばフォア裏バック裏の攻撃から始めて徐々にカットを教えていけば良いですが中学生は時間が無いので私の場合は表ソフトからが良いと考えています。ここでバックカットよりもバックハンドドライブなどが得意になってしまう生徒は攻撃型に変更しても問題ないと思います。再びお金掛かりますが(笑)

 次にラケットの選択ですがカットマン用のラケットは攻撃用のラケット(80g~95g)と比べると面も大きく重く100g前後で作られています。理由はカットマンはバックに薄いラバーを張る為にラケット自体が軽くなりすぎてしまうからと強打を受けるときに面がぶれないようにする為また振り下ろす打法の為に筋力をあまり使用しないということがあると思います。またリキミを減らす為にグリップも細めなラケットが多いです。

 数あるラケットで一押しなのがバタフライ ディフェンスⅢやTSP松下浩二(グリップの太さに注意)です。初心者から上級者まで使えます。現代のラバーはテンション(ゴムを伸ばす)が掛かっているものが多いので弾ませるようにすることは簡単なのです。それよりもある程度上手くなってきたときに調整幅が大きい用具が良いと私は思うのです。守備が上手くなってそれでも物足りなくなってきたらバタフライ チュセヒュク(世界3位)なども良いです。また攻撃が多い生徒にはニッタクの羽 佳(はねよし)も芯が広くて良いラケットです。

 ラバーについてですが個人的にはあまり弾まない少し硬めの回転がかかりやすいラバーをフォアに張ります。ニッタクのスパイラル、バタフライのタキファイアドライブなども良いでしょう。バック面には表ソフトニッタクのセンレイやTSPのスピンピプスあたりが良いと思います。これで徹底的にフォームを作っていきある程度バックドライブやバックスマッシュが出来るようになったら粒高の弾まないラバーに変えていきます。この時も最初は変化が一番大きいものは避けて少しずつ粒を細くしていったほうが打法の理論を覚えていきやすいと思います。

フォア側では薄めの裏ソフトを使いこなしていくと物足りなくなってくるのでTSPVS401や攻撃が多い子にはヴェガアジアやラザントパワーグリップ テナジー05 スピンアートなども良いしキョウヒョウなどの粘着ラバーもサービスエースが取りやすく良いでしょう。しかし女の子は粘着だと球が飛ばなくなりすぎるので良し悪しがあると思います。

当店ではカット用のラケットとラバーを常に在庫しています。

※あくまでも私の個人的な好みなのでご了承ください。

コメント


認証コード7131

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional