春のメーカー展示会に行って来ました。3
春のメーカー展示会に行って来ました。3
ヤサカさんのブースです。
もちろん今回の目玉は翔龍Ⅱです。
翔龍に比べて粘着量を増やしたというラバーです。
そして新製品のファイバーラケット群
左からGS FX UP
板と板との間に入っている特殊素材は通常カーボンやグラスファイバーなのですがヤサカが今回出した三種類はグラスファイバーもありますが麻を使ったものやレジ袋に使われるような繊維が使用されています。基本的に弾みと強度を増すために使用されることが多いです。
現代のラケットは硬いカーボンから柔らかいものまで色々あります。更にカーボンでもファイバーでも硬いものから柔らかいものまであり好みのタイプを選べ、更にラバーも同じように色々有ります。
ですから好みのラケットをいくらでも作れるわけですが試打できないお客様は幅が広すぎて用具選びが難しくなったとも思います。
新しいヤサカさんのシャツです。
新しい片側のみのペンラケットです。昔はほぼこればかりだったのですが・・
マークV貼ったもの
ライガンを貼ったもの
改めて昔のラバーマークVと今のラバーのライガンでは全く弾みと回転量が違います。今でもマークVが売れているようですが私には理解できません。
入門用シューズです。
翔龍Ⅱをカーボン 木製 今までのラバーと比較しながら打ちまくります。
試打のお相手は引退してしまったようですがTリーガーの英田選手です。なんと贅沢な試打とても上手なので試打ちというよりラリーが続きこちらの強打練習になってしまいそうになります。(汗)
新しいファーバー郡も打ちまくります。ヴィクタスそしてニッタク ヤサカと打ちまくっているので肩にかなりきています。1年で一番全力で打つ日と思います。
結論から言うと翔龍Ⅱは中高校生の下回転打ちが苦手な選手にとても良いと感じました。
今までの翔龍と比べるとスピードが多少落ちるので弾むラケットとの相性が良いのではないでしょうか。
最後に記念撮影とサインを頂きました。
いつも親切で優しい英田選手には頭下がります。
次はバタフライ